関東一の祇園祭として毎年3日間で75万人もの人が集まる「熊谷うちわ祭」。
各町から12台もの山車・屋台が集結し、迫力のある「叩き合い」を繰り広げます。京都・八坂神社の流れをくむ祇園祭として知られ、疫病退散・商売繁盛を祈願するお祭りです。熊谷囃子と山車・屋台の競演は見ごたえがあります。
今回はこの「熊谷うちわ祭」について、日程や見どころ、屋台、駐車場など最新情報をご紹介します。
目次
開催概要
【日程】2017年7月19日(水)~7月23日(日)※雨天決行
【場所】熊谷駅周辺市街地一帯
【公式HP】http://uchiwamatsuri.com/
7月19日(水)イベント開催概要
渡御発輿祭(とぎょはつよさい)6:00〜 愛宕八坂神社
御輿を拝殿前に安置し、御輿の出発を漸減する儀式。宮司による祝詞奏上、続いて関係役員が順に玉串を奉奠していきます。
途上奉幣祭(とじょうほうへいさい)
市街地を御輿が巡航する途中、祭りが開催される8つのまちの東西南北に位置する4か所で地域を浄め、祭りの安全祈願を行います。
渡御着輿祭(とぎょちゃくよさい)10:30~ 御仮屋(行宮)
着輿祭終了後、一般の方も行宮に参拝ができるようになります。
初叩き合い(はつたたきあい)19:00~ 熊谷駅北口
出典:http://uchiwamatsuri.com/
12の町から終結した山車・屋台最初の「叩き合い」が行われます。
熊谷駅をめざし星川通りに集結し北口広場へと熊谷囃子とともに集まった山車・屋台の叩き合いは大迫力です。
7月20日(木)イベント開催概要
巡行祭(じゅんこうさい)13:00~16・00 国道17号
13時より銀座から石原までの区間交通規制で、歩行者天国になった国道17号線に本石区・石原区を除く10ヶ町の山車・屋台が集結します。
国道17号線を堂々と巡行する山車・屋台は圧巻です。
巡行叩き合い(じゅんこうたたきあい) 18:00~ 国道17号周辺
巡行後、停留していた山車・屋台が動き始めます国道17号線を中心に次々と叩き合うさまは大迫力です。八木橋デパート前での全町での叩き合いは必見。
7月21日(金)イベント開催概要
行宮祭(あんぐうさい)9:00〜 御仮屋(行宮)
荘厳な神事の一つである行宮祭。祭りの間だけ設置される御仮屋に宮司、関係役員が集まり、御輿を置き、玉串を奉奠し、神の加護を祈願します。
曳合せ叩き合い(ひっかわせたたきあい) 20:00~ お祭り広場
出典:http://uchiwamatsuri.com/
国道17号線が通行止めになり、各所で叩き合いが行われます。徐々に12台の山車・屋台がお祭り広場に集まってきます。市役所周辺で扇状に広がり叩き合いを行ったと、年番送りと最後の叩き合いを待ちます。
年番送り(ねんばんおくり) 21:00~ お祭り広場
今年の年番町と次の年の年番町がステージに上がり「年番札」を送り渡す儀式。年番送りが終わると一斉に最後の「叩き合い」が行われ祭りのクライマックスへ。
御発輿祭(かんぎょはつよさい)11:30~ 御仮屋〜本宮
お御輿を行宮から本宮へ戻すための巡行が行われます。熊谷祇園会員300人によって御輿が担がれ、本殿にて「着輿祭」が行われます。これで3日間にわたる「うちわ祭」が終了します。
みどころ
みどころはやはり「叩き合い」です。
叩き合いとは2台以上の山車・屋台が熊谷囃子を打ち鳴らし競い合うことで、力いっぱい山車・屋台の上で太鼓を打ち鳴らします。
20日初日の「初叩き合い」では熊谷駅前に12基もの山車・屋台が集結。21日の「巡行祭」「巡行叩き合い」では国道17号線で迫力のあるたたき合いが1日中楽しめます。
一番の盛り上がりを見せるのは「曳合せ叩き合い」。最終日22日20時からお祭り広場に集結した山車・屋台が祭りの終焉を惜しむかのように叩き合いを行います。
うちわ祭りの由来
なぜ「うちわ」祭りというのかというと、
祭中に各戸で赤飯を炊いて疫病除けを祈願し、それを振る舞ったのが「熊谷の赤飯ふるまい」です。後に赤飯の代わりに「うちわ」を出し、評判となったため「熊谷うちわ祭」と呼ばれるようになった。
引用:http://uchiwamatsuri.com/
からだそうです。風情あるうちわも見どころですね。
屋台情報
車両通行止め・歩行者天国になった熊谷駅前の会場にはたくさんの屋台・的屋が出店されます。
国道17号線沿いにたくさんの屋台が出店されます。初日20日は屋台がほとんど出ませんが、21、22日は交通規制で国道17号が通行止めになるため約300以上もの屋台が出店されます。
屋台は定番の焼きそばやかき氷などいろいろと出ています。最近の人気は「黄金の黒豚骨付きフランク」出そうです。食べ物だけじゃなく、的屋やお化け屋敷も出ているようですよ。人が多いので、食べ歩きには注意しましょう。
アクセス
お祭り広場
市役所通りと星川通りの交差点が会場です。
熊谷駅から徒歩5分程度です。
熊谷駅前
7月21日の叩き合いメイン会場です。
熊谷駅すぐ。
八木橋デパート前
7月22日巡行の叩き合いメイン会場です。
熊谷駅から徒歩20分程度、上熊谷駅から徒歩10分程度。お祭り開催中は国道17号周辺は人混みがすごいので会場まで到着するのに時間がかかります。
駐車場情報
パーク&ライド
車で来る祭は「熊谷スポーツ文化公園:西第2多目的広場」の駐車場がオススメです。公園と熊谷駅前を無料送迎バスが運行しています。駐車場代も無料なのでとても片理です。
【その他駐車場情報】
期間中無料開放される駐車場をご紹介します。競争率激しいです。
熊谷市役所
7月21日 8:30~23:00
7月22日、23日 17:00~23:00
熊谷地方庁舎
7月20日~23日 8:00~22:00
八木橋デパート
7月20日~23日 19:00~23:00
イオン
7月20日~22日 19:00~23:00
交通規制情報・規制中は歩行者天国
開催期間中は周辺道路に多数規制が引かれます。交通情報にご注意ください。
通行止めでなくても駅周辺お祭り期間はとても混雑しますので車ではなく公共交通機関を利用することをオススメします。
まとめ
「熊谷うちわ祭」について最新情報をご紹介しました。
夏、暑いことで有名な熊谷で開催される関東一の祇園祭。都心から電車でのアクセスもしやすいお祭りなので、足を運んでみてはいかがでしょうか。
大迫力の山車・屋台が真夏の夜を盛大に盛り上げますよ。オススメは2日目と3日目。3日目は金曜日なので、次の日のことを考えずに夜遅くまでお祭りを楽しめますね。
事前情報をしっかりキャッチして「熊谷うちわ祭」を楽しんでくださいね。